【保存用】GAS関連記事のまとめ

GAS
この記事は約3分で読めます。

はい、お疲れ様です。

ちょっとBlogを使って、会社内で実装してテスト運用までたどり着きました、という嬉しい連絡を受けて、少しテンションが上がっている私です。

GASではスプレッドシート、Gmail、Googleカレンダー、ドキュメント、フォーム、など、様々Googleが提供するサービスに対してJavascriptベースでスクリプトをかけるので、非常に便利ですね。

このブログでも多くGAS関係の記事を書いてきましたので、今回はまとめ用の記事として、過去のログを集約しておきます。抜け漏れがあるかもしれませんが、ご容赦ください。

スポンサーリンク
もしも_楽天

Google Apps Scriptでできること/できないこと

Google Apps Scriptでできること

GASでできないこと

GASを勉強する意味(プログラミングを勉強する意味)・勉強方法

GAS 新IDE関係

関連記事: GAS新IDE関連記事

2020年12月にリリースされたGAS新IDEの関連記事です。新IDEを触った所感や疑問点、旧IDEとの比較などを紹介しています

  1. 祝!!GAS新IDEリリースのお知らせが出ました!
  2. 速報!!GAS新IDEを触ってみた〜変更点と所感・懸念点〜
  3. 速報!!GAS新IDE vs 旧IDE比較〜新旧比較表〜
  4. Githubを使って稟議書

    連載目次: Githubで稟議書作成管理シリーズ

    1. Githubを使って稟議書作成管理をしてみる
    2. Github稟議書管理をGASでスプレッドシート上に台帳にする
    3. GithubAPIを使ってスプレッドシートに稟議書一覧を表示する
    4. GithubAPIを使ってスプレッドシートに稟議書一覧を表示する〜その2 UrlfetchとArray利用〜
    5. GithubAPIを使ってスプレッドシートに稟議書一覧を表示する〜その3 SpreadsheetAppsでsheetに張り付け〜

     GASで有給取得申請管理(経費申請でもなんでも申請Formを関与させるもの) 

    連載目次: GASで有給取得申請管理

    1. GASをフル活用して有給管理システムを自作する
    2. GASをフル活用して有給管理システムを自作する〜利用コードと実際画面フロー〜
    3. 【コード解説シリーズ】GASをフル活用して有給管理システムを自作する〜まずは設定から〜
    4. 【コード解説シリーズ】GASをフル活用して有給管理システムを自作する〜申請者がForm登録したタイミングで承認者にメールを送る(GAS htmlメールの設定とトリガー設定)〜
    5. 【コード解説シリーズ】GASをフル活用して有給管理システムを自作する〜承認者がメールの承認・否認を選択→申請者へ結果通知、承認者へ完了Web画面表示〜

    GAS プロパティストアの利用

    新IDEになってからGUIでプロパティストアが利用できなくなっているので、ここら辺は新IDEでは必須になってくる知識かもしれません。

    関連記事: GASでプロパティストアを使ってみる

    スクリプトプロパティの概要や情報の登録・取得方法を紹介しています。プロパティストアはAPIキーやマジックナンバーなどの保存に適していますので是非お試しください。

    1. GASでプロパティストアを利用してみる〜その1 概要〜
    2. GASでプロパティストアを利用してみる〜その2 プロパティストアにアクセスして値を取得・登録する〜
    3. GASでプロパティストアを利用してみる〜その3 利用制限(上限)について〜
    4. GASでプロパティストアを利用してみる〜その4 配列を値として登録する〜

    GAS ライブラリの活用

    関連記事: ライブラリ〜外部ライブラリ利用と自作ライブラリの作成〜

    外部ライブラリの利用方法や自作ライブラリの作成方法を紹介していきます。外部ライブラリ活用による開発の簡易化や自作ライブラリ作成による共通関数の使い回し方法など。

    1. GASで自作ライブラリを作成してスクリプトを使い回す方法〜第1回 ライブラリの使い方〜
    2. GASで自作ライブラリを作成してスクリプトを使い回す方法〜第2回 GASメジャーな外部ライブラリ〜
    3. GASで自作ライブラリを作成してスクリプトを使い回す方法〜第3回 自作ライブラリの作成方法〜
    4. GASで自作ライブラリを作成してスクリプトを使い回す方法〜第4回 ライブラリ作成時のtips・注意点〜

    GASを別ファイルから実行する方法

    こちらは、ライブラリ利用の変化系のような記事です。

    GAS  spreadsheetをPDF化してメール送付する方法

    関連記事: spreadsheetをPDF化してメール送付する

    spreadsheetで作成したデータをPDF化してメールしてみましょう。spreadsheetのPDF化の方法(1つのシート、全てのシート、特定の複数シート)を紹介しています。

    1. GASでスプレッドシートをPDF化してメール送付する方法
    2. GASでスプレッドシートをPDF化してメール送付する方法~その2 特定の複数シートを送付する〜
    3. GASでスプレッドシートをPDF化してメール送付する方法~その3 特定の複数シートを送付するver2〜

    Spreadsheet イベントトリガーを利用してメールを送付する方法

    GAS スプレッドシートGUI

    GAS スプレッドシートセル結合解除関係

    GAS Drive関係

    GAS Gmail関係

    GAS 正規表現のすすめ