読んでもらいたい人
- 稟議書や支払申請などのスキームが必要
- これまでSlackで直接社長に購入申請していたけど、そろそろスキーム化するかなと思い始めた人
- githubを管理部門でも使ってみたい人
- エンジニアチームと少しでも共通言語を持ちたい人
そもそもGithubってなに?
GitHubは、Gitの仕組みを利用して、世界中の人々が自分の作品(プログラムコードやデザインデータなど)を保存、公開することができるようにしたウェブサービスの名称です。要はGitHubはGitを管理するためのツールです。
・・・・・・・
・・・・・・・
といっても、Gitがよくワカならい人もいる前提で、少しGitの説明。
「Git」は、プログラミングなどを用いた現場でよく使われている「バージョン管理システム」の一種。プログラミングする場合、新機能やリファクタリングなど、コードを少しずつでも継続的に変更していきます。
変更が続くと起こるのは、
・前のVersionでは動いたけど、新しくしたら動かない!(正直テストでカバーするんですけど)
・ちょっと試したけど、やっぱり前のVersionの方がよかったなって時に戻したいけど、コード上書きしちゃってるよね
なんてことが、起こります。よくワードやエクセルでドキュメントや管理用シートを作成される方とかは、ファイルごとに名前を変えて保存されますよね?あれの、プログラム版だと思ってもらえればいいです。
GitHubを使って稟議書管理のやり方
とりあえず、githubとしてやり方やベースファイルを公開してみました。
ざっとした、使い方は以下です。
【README.me参照】
・申請者はtitle/formatに沿って稟議書を作成
・申請者は稟議作成後、pull request
・承認者はコメント承認後、mergeする
・複数の承認者がいる場合、approveもしくはコメント内に承認の旨を記載
Github自体の使い方がわからない方は、ググると山ほど出てきますし、ここは一つコミュニケーション要素としてエンジニアチームに聞いてみてはいかがでしょうか?エンジニア側も自分たちの使ってるツールに興味を持ってもらえることや、慣れたツールで管理系のよくわからない作業ができるということで、いつもより協力的になってくれるかもしれませんよ?