雑記Webの基礎知識〜概要〜 Webの基礎知識ってなんですか?と聞かれて困ったことを契機に、ノンプロエンジニアでも知ってて損はないwebの基礎と思われる情報をシリーズで紹介していきます。まず、第1回は概要と今後紹介したい要素のリストアップです。2021.07.10雑記
API関連Content-typeについて少し勉強してみよう:application/jsonとapplication/x-www-form-urlencodedの違い content typeというhttpのヘッダー要素について解説していきます。slack apiを利用する際に、postするデータフォーマットとして受け入れられている2つのcontent typeですが、その違いやjs/スプレッドシート関数での作成方法などを紹介していきます。2021.06.10API関連slack雑記
雑記ノンプロでも把握しておくべきCookieの概要〜Cookieと個人情報〜 ノンプロでも把握しておいて損はないcookieの概要について解説しています。GDPRやCCPAなどで日の目を浴びているcookieですが、ある意味枯れた技術でもあり、理解も比較的容易です。是非いろいろな規制やプライバシー強化の流れの中で、そもそもcookieがないをしているのかを把握してみませんか?2020.11.30雑記
雑記久しぶりにblogを改造してみた〜adsense関連コンテンツとhubspotチャット導入〜 blogに改造を加えて、adsense関連コンテンツとhubspotチャットの機能を導入してみました。導入手法の紹介はしていませんが、個人ブログでhubspotチャットを使うと何が起こるか実体験を踏まえて少しコメントしています。2020.11.24雑記
雑記APIのレスポンスチェックを楽にするjqコマンドを使ってみよう 今回はAPIのレスポンスを確認するときにcurlと一緒に使うと非常に便利なjqコマンドについてノンプロでも使えるレベルで説明します。JSONをわざわざパーサーとかかけて処理するくらいなら、jqコマンドを使えば一発解決です。2020.11.10雑記
雑記ノンプロでも知っておくと便利なcURLコマンド curlコマンドの紹介です。curlはterminalなどローカルPCに基本的にインストされているterminal/command promptで利用するスクリプトです。APIのテスト検証などで便利です。環境構築不要ですぐAPIが試せるようになります。2020.11.10雑記
雑記Githubに2FA(2要素認証)を入れたらcommand lineからアクセスできなくなった人へ githubで2要素認証を入れた際に、httpsメソッドで接続できなくなった人へ解決方法の説明です。personal access token(個人アクセストークン)の作り方と、ssh接続のためのkey-generateの方法などを紹介します。2020.11.09雑記
雑記JWTについてノンプログラマー向けにまとめてみた〜Zoom APIに出てくるJWTって何かわかりますか?〜 Zoom APIで利用されている認証手法の中にJWTがありましたので、ちょっとテンションが上がり、JWTの簡単な説明やデコードの仕方など説明しています。zoom apiのJWTペイロードはシンプルにデコードするとエラーを起こすので、その解消方法も含めて説明しています。2020.07.08雑記
雑記IDFAの基礎を調べてみた〜WWDC2020のIDFA関係の発表を受けて〜 IDFAって聞いたことありますか?WWDC2020で新たにIDFAに対してオプトイン導入のリリースが出ています。そもそもIDFAとは?と言う話から、オプトイン、SKAdNetworkの変更点、変更適用バージョンについてなどまとめました。2020.07.07雑記