業務効率化Mac Mail.appで受信メールが文字化け〜原因と解決方法〜 いつぶりでしょうか、メールの文字化け事象に当たりました!ちょっと懐かしすぎてテンションが上がってしまったので、文字化けの原因と解決方法の記事を書いていきます。昔はよく起きていましたが、今では過去の異物だと思っていますが、まだたまに起きるんでしょうかね? 2020.12.11業務効率化
PythonPython: 大量のワードファイルを一括してPDFにする方法 大量のワードファイルを一括でPDFへ変換するためのpythonライブラリとその利用方法を紹介します。今回はdocx2pdfです。convert methodでファイル単位やフォルダ単位での一括でのPDF変換が可能です。 2020.12.01Python業務効率化
スプレッドシートスプレッドシートで過去の為替レートを取得する方法 GoogleFiance関数って使ったことありますか?海外株式の時価や為替レートの取得が可能です。関数なのでGASなどを使わなくても可能で便利ですよ。今回のメインは過去の一定時点の為替レートを取得する方法とその注意点です。 2020.11.24スプレッドシート業務効率化
GASGmailのTASK管理(ToDoリスト)が便利だったので、GASでの利用方法も調べてみた 今回はgmailで登録できるToDoタスクの追加方法と、登録した情報をGASで取得する方法を紹介します。日頃3rd partyのToDo管理ツールを使っている方も、実は入力は手入力ってことが多くないですか?メールから生じたTaskは結構自動登録できたりもします。 2020.10.13GAS業務効率化
業務効率化mac cronがうまく動作しない場合 mac catalina環境でcronを使う場合に、色々生じるエラー群をいくつかピックアップして説明していきます。参考情報も含めて記事にしてありますが、体系だっていないので、ご容赦ください。 2020.09.23業務効率化
スプレッドシートスプレッドシートの基礎〜ArrayFormula関数とvlookup関数を併用しよう〜 arryaformula関数というgoogle sheetsで使える関数の説明です。以前基礎的な使い方を説明しましたが、今回は実際に利用ケースの多いvlookup関数との複合させる方法です。メンテナンスが楽になり、データ自体も軽くて済むarryaformula関数は便利ですよ。 2020.07.17スプレッドシート
スプレッドシートスプレッドシート:セル単位で編集履歴を確認する方法 スプレッドシート自体の編集履歴を確認すると山ほどデータが出てきて自分の欲しい情報の編集履歴が探せないってことはありませんか?実はセル単位でも編集履歴が確認可能です。この方法を知っていると編集者が誰かを探す手間などが減って非常に便利です。 2020.07.01スプレッドシート業務効率化
GASスプレッドシートの基本:セル内記入のちょっとした見え方改善方法(改行、縦書き、折り返しの方法) スプレッドシートでセルの表示形式を整える方法の紹介です。セル内の改行・折り返し・縦書きの方法を紹介していきます。各方法のショートカットキーやGASで取得されるデータの状態なども合わせて説明しています。 2020.06.23GASスプレッドシート
スプレッドシートスプレッドシートの基本:表示の固定と解除方法 スプレッドシートを表示している場合、一般的に1行目や1列目に項目タイトルや対象の基礎データを入れることが多いかと思います。特定の行や列をスクロールしても表示し続けるという見え方の工夫ができます。スプレッドシートにおける、PC・スマホでの表示の固定・解除方法や固定位置の変更方法などを紹介していきます。 2020.06.22スプレッドシート業務効率化