さて、自作ライブラリを活用するのにはまだまだ先がありますが、前回はライブラリの利用方法をみてきました。
ライブラリのインポート・利用方法を確認されたい方は以下を読んでみてください。
今回も実はまだ自作ライブラリには突入せず、GASの外部ライブラリでメジャーなものを紹介していきます。ユースケースみながら必要そうなライブラリがあれば是非活用してみてください。
GASメジャーな外部ライブラリ
Moments.js
jsの日付関係のライブラリとしてメジャーなmoment.jsのGAS対応バージョンです。公式リファレンス見ながら、そのまま利用することができるので便利です。
プロジェクトkey: MHMchiX6c1bwSqGM1PZiW_PxhMjh3Sh48
OAuth2 for Apps Script
OAuth2を扱うためのライブラリ。APIを利用したいときに、token取得とかの取り扱いを簡易化してくれます。
github: https://github.com/gsuitedevs/apps-script-oauth2
スクリプトID: 1B7FSrk5Zi6L1rSxxTDgDEUsPzlukDsi4KGuTMorsTQHhGBzBkMun4iDF
Slack API Library for Google Apps Script
みんな大好きSlackをGASから楽に取り扱うようにするためのライブラリ。一時期Quiitaでバズってましたね。
github: https://github.com/soundTricker/SlackApp
プロジェクトkey: M3W5Ut3Q39AaIwLquryEPMwV62A3znfOO
SpreadSheetsSQL
スプレッドシートをSQLライクに利用できるようにするためのライブラリ。更新作業をSQLチックに実行したい人むけ。ノンプロエンジニアには好き嫌いあるかと思います。
github: https://github.com/roana0229/spreadsheets-sql
プロジェクトkey: MAoZrMsylZMiNUMljU4QtRHEMpGMKinCk
Firestore for Google Apps Scripts
firestoreをGASから利用するための認証とかを楽にしてくれるライブラリ。firestore自体がモバイル向けのGoogleさんのPFなので、ノンプロエンジニアにはあまり接点はないかも。使うと事前設定(private keyの設定など)必要ですが、楽になると思います。
github: https://github.com/grahamearley/FirestoreGoogleAppsScript
スクリプトID: 1VUSl4b1r1eoNcRWotZM3e87ygkxvXltOgyDZhixqncz9lQ3MjfT1iKFw
まとめ
今回はライブラリに慣れるために、メジャーなライブラリを紹介してみました。
興味のあるものがあれば、是非インポートして使ってみてください。そして使い方や使い勝手を見比べてみてもらえるといいです。人のライブラリで使い勝手が肌感覚で感じられるようになると、自作ライブラリ作るさいにどうすると楽に感じて使ってもらえるかがわかります。
自作ライブラリの前哨戦として、他社のライブラリを有効活用してみてください。
車輪の再発明は基本しないのがエンジニアにとっては重要ですし。
関連記事: ライブラリ〜外部ライブラリ利用と自作ライブラリの作成〜
外部ライブラリの利用方法や自作ライブラリの作成方法を紹介していきます。外部ライブラリ活用による開発の簡易化や自作ライブラリ作成による共通関数の使い回し方法など。