経営管理スタートアップ エクイティ調達の本質〜privateラウンドもIPOもまとめて〜 個人的に思うエクイティファイナンスの本源的な意味をつらつらと記事にしていきます。今回はエクイティファイナンスも一つの販売行為であり、マーケティング視点が必要不可欠だという話です。2020.12.02経営管理
経営管理スタートアップにおける監査難民という問題について個人的に思うこと GASやpythonとは全く関係ない記事ですが、スタートアップにおける監査難民という問題について。過去の経緯や直近で会計士協会でなされた対応の紹介や私個人が一会計士として対応したことも解説しています。2020.11.27経営管理
経営管理スタートアップ:会社を設立する際の留意事項 スタートアップが会社を設立するにあたり、最初に少なくとも検討しておいて欲しい2つの項目を解説しています。創業株主間契約と初期株式発行数の2点です。両方とも難しい話ではないですが、あとあと組織運営の融通や創業メンバー退職時の生株の取り扱いとかで揉めることを避けましょう。2020.04.06経営管理
経営管理株式新規上場(IPO)に係る監査事務所の 選任等に関する連絡協議会報告書が公表されたので読んでみた 株式新規上場(IPO)に係る監査事務所の 選任等に関する連絡協議会報告書が公表されたので読んでみました。3回の協議会実施ということで、だいたいゴールは決まっていた内容なのかなという感想。中小事務所や個人がどの程度これから活用されていくのか、なかなか進まないとは思うが期待。2020.03.31経営管理
経営管理東証新市場区分の概要等が公表〜未上場スタートアップは何が変わる〜 東証の市場区分の変更等の概要案が2020/2/21に公表されました。マザーズ市場という名称がどうなるかはわかりませんが、グロース市場という区分に含まれるであろう未上場スタートアップにおいて、今変更がどう影響を及ぼすのかを考えていきます。変化点の概説と個人的見解を加えて。2020.02.24経営管理
経営管理新規上場における親子上場への個人的見解〜フォースタートアップスと東芝機械〜 親子上場についての問題点と、2020年2月マザーズ上場したフォースタートアップス社について考えてみました。直近事例として2019年におきた東芝機械のニューフレアテクノロジー株のTOBについても含めて思うところをまとめました。2020.02.09経営管理雑記
経営管理スタートアップの役員報酬について考える〜その2 職務と報酬〜 スタートアップの役員報酬の決め方について考えていきます。あくまで個人的な見解がメインです。創業期における一般的なテーブルや2019年IPO企業の一人当たり平均報酬額も事例として紹介しています。第2回の今回はCEOの報酬設計についてです。職務と関連指標の連動設計の基本を説明しています。2020.01.09経営管理
経営管理スタートアップの役員報酬について考える〜その1 概要〜 スタートアップの役員報酬の決め方について考えていきます。あくまで個人的な見解がメインです。創業期における一般的なテーブルや2019年IPO企業の一人当たり平均報酬額も事例として紹介しています。2020.01.08経営管理
スタートアップ資本政策スタートアップの資本政策分析〜youtrust編〜 スタートアップの資本政策を解析していきます。対象はあくまで個人的に興味のある先です。業界を問わず、直近で資金調達プレスリリースを出した会社が多くなります。調達ラウンドに顔を出さない自社利益成長型のスタートアップは対象になりにくいのでご容赦ください。今回はyoutrustです。2019.12.27スタートアップ資本政策