読んで欲しい人
- GASとか少しゴールが見えて、ローカルPCに環境設定したい人
- 自分自身(メモ用用途が強いです)
コマンド関係
sudo
強制実施
rm
ファイルの削除
touch
ファイルが足りないときにファイルを作る。cdで対象ディレクトリに移動後、実施
chown [ユーザ名] [ディレクトリ]
ディレクトリの権限設定変更
tail -f [ディレクトリ]
だいたいエラーログ探すときに使う
ls -la [ディレクトリ]
対象ディレクトリのファイル一覧を権限保持者情報付きで表示。permission deniedとか出たときに確認
kill [PID]
プロセスの動作をkillする
ps ax | grep [名称]
名称にmysqlとか入れれば、mysqlで現在動いているプロセスがわかる
まとめ
今Mysqlを5系から8系にアプデして、色々環境設定で不具合起きていたので、そのときに多用して利用していたコマンド群です。あまり参考になりませんが、個人メモとして残しておくことがメインの目的なので、ご容赦ください。